11月21日学生スタッフの工作

 

「手足が動くワンちゃん🐶

 

ストローと紙コップで作りました。

後から遊べる工作です!


11月20日佐々木先生の工作 「クリスマス🎄の飾りを作ろう!」

 

佐々木先生の工作には、驚きと楽しみが詰まっています。

 

出来上がった後の子どもたちの輝く笑顔。いいですねー!


10月30日スタッフによるハロウィン🎃工作

壁飾りを自分で作ろう!

 

思い思いの大きさに切ったハロウィンカラーを貼って作りました。


10月23日学生スタッフの工作

 

紙コップを2つ使って飛び出すロケットを作りました。


10月19日 本郷第三連合の運動会に参加させていただきました!


10月16日佐々木先生の工作

ハロウィン🎃工作「ずっと見ている!」

 

作った作品を右端から左端に目を動かすと…


10月12日土曜日 土曜日特別イベント

 

「スタンプラリーで遊ぼう!」

様々なミッションをクリアしよう!

 


10月3日「学生によるイベント」体育館でゲームを楽しもう!

 

伝言ゲームや猛獣狩へ行こうよ!などで盛り上がりました!


9月25日 佐々木先生の工作

 

「おしゃれなタッセルを作ろう」


9月18日 栄区囲碁普及協会の囲碁教室


9月18日 「秋の味覚を折り紙で作ろう」

 

 

工作の機会を重ねると、一年生も楽しみになっているようです。


9月9日 学生によるイベント 「けん玉を作ろう!」

紙コップを使ってけん玉を作りました。

 学生のスタッフと楽しく遊びました!


826

 

今日で夏休みも終わりです。

 

夏休みの間、過ごしてきた図工室をお返しするために感謝を込めて掃除しました。

 その後は、夏休み最後のイベント、ビンゴ大会です。


8月20日 佐々木先生の工作

「オリジナルエコバッグを作ろう!」

 

市販のエコバッグにアクリル絵の具を使ってエコバッグを作りました。

1年生は、絵の具そのものを楽しむ作品。

2年生以上は、絵を描く楽しみも一緒に込めた作品となりました。


19日の午後の工作 「リリアンを作ろう」

 

手作りのリリアン編み機を作って長〜いリリアンを編みました。


8月19日 「栄区囲碁普及会の先生方による囲碁教室」

 

毎年恒例の囲碁教室。先生方10人ほどお集まりいただき、子どもたちにルールや作法を教えてくださいました。

子どもたちも最後には打てるようになり、子どもたちの吸収の早さに感激されていました。

 

スタッフも挑戦しました。


8月16日 「もちもちスライムを作ろう!」

 

いつものスライムに紙粘土を加えると、もちもちスライムの出来上がり。

 

この感触に「いつまでも触っていたーい!」との声が上がりました。


13日午後の工作 「ミサンガを作ろう!」

 

スタッフが夏休み前に円盤型の編み機を作り、それを使ってミサンガを作りました。

 

編んでいくと少しずつカラフルなミサンガが出てきて、子どもたちは大興奮でした!


8月13日 「カップタワーで遊ぼう」

 

プラスチックカップを積み上げ自分達のお城を作りました!これだけ積み重ねると壊す時も壮観です!


8月9日 佐々木先生の工作「雲のランプ」

 

毎年、夏の工作は夜に光るものを作って楽しみましょう!をコンセプトに考えてくださいます。


7月23日〜26日

 

毛糸の帽子作り

長い夏休みの午後、工作をして過ごします。

 

お家の人へのプレゼント!

素敵なお手紙を添えてました。


7月18日 読み聞かせ

 6月12日に引き続きヨシタケシンスケの絵本第2弾

今日の絵本は「りゆうがあります」

 

子どもたちがやらかした様々な出来事、ちょっとユニークな「りゆう」を聞いてみましょうこのシリーズ子どもたちに大人気です!


7月13日 土曜プログラム

 

リリアンの編み機を自分で作ってみよう!

 

キッズクラブではリリアンがとても流行っています。

 

スタッフがペットボトルで作った編み機がいつも貸し出し中になってしまうため、自分で作ってみるのはどうか?というところから、今回の企画が誕生しました。


7月12日 地域の方のマジックショー!

 

いつも旗振りをしてくださっている工藤さんがキッズクラブにいらしてくださいました!

 

子どもたちは、工藤さんの軽快な語り口やマジックを楽しみました。


7月11日 佐々木先生の工作

 

クリームソーダ型の貯金箱を作ろう!

 

見てください!このリアルなクリームソーダ!

 

作った子どもたちも、ご覧になった保護者の皆さんもびっくりされていました!


7月3日 七夕祭り

 

短冊にお願い事を書こう!

 

本郷小学校の近くの方に、毎年笹をいただきます。

みんなの願い事が叶うといいですね!

 

コミニティハウスにも飾っていただきました!


6月26日 てるてる坊主を折ろう!

 

雨が多い季節ですが、てるてる坊主を飾り、外で遊べる日が増えるといいですね!


6月19日 佐々木先生の工作 数字合わせゲームを作ろう!

 

自分で選ぶ、自分で作る楽しさ。

 

毎回佐々木先生の発想と子どもたちの発想が合わさり作品が完成します。


6月15日土曜イベント

 

 いろいろなスライムを作ろう!

 

今回は紙ねんど混ぜて作るスライムに挑戦しました。

 

はじめての感触に、子どもたちも大喜び!でした


6月12日 1年生読み聞かせ

今日の絵本はヨシタケシンスケの絵本

「ふまんがあります」子供たちの「ふまん」はさぁなんでしょうね?

 

スタッフによる読み聞かせを行いました。

物語に入っていくって楽しいですよね!

保護者の方も一読されてはいかかですか(^^)/

月一回、行う予定です。


5月25日 土曜イベント 親子ドッチボール大会

毎年恒例のイベント、最初は子ども対子ども。
そのあと、大人の本気を感じる盛り上がった親子ドッチボール大会となりました!
最初にラジオ体操から大人の皆さん、ケガをされませんように!

この企画を通じて、子どもたちは、日常の活動と違った楽しい経験ができました。
参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました!
また親子の企画いたしますので、多くの皆様のご参加をお待ちしています。


5月21日 佐々木先生の工作 自分で作るクレーンゲーム

紙コップで作るクレーンゲーム。先生の発想にみんなも大喜びでした。


5月15日 マジックショー

子どもたちにマジックを見せてくれる不思議なマジシャンをお呼びして楽しみました。


4月23日 佐々木先生の工作 キャンディーストラップを作ろう!

1年生は初めての佐々木先生の工作でした。
佐々木先生の工作は選ぶ楽しみ、作る楽しみ、作った後の楽しみがあります。


4月10日(水) 総勢100名近くが学校でお花見です!

今日は青空に恵まれて桜が映えました!

今年も恒例の桜の下でお弁当!総勢94名が一緒に食べるお弁当🍱お家の方に感謝しながらいただきました。

舞う桜の下でお弁当🍱

お弁当箱に入って来て子どもたちは大騒ぎ😊

 明日から給食が始まるので今日で最後のお弁当です!